
キャンピングカー持ちであれば遠方での初詣に行ったりしませんか?
私は三重在住ですが、東京の浅草寺まで初詣に行った事があります。
そして、お正月に有名な神社・仏閣に初詣に行く人は多いのではないでしょうか?
関西地方にも京都・奈良と有名な所は数多ありますよね。
もし他県から関西に来て「さぁ!どこへ初詣にいく?」
と考えたあなた、奈良の東大寺大仏殿は正月元旦はめっちゃお得なんですよ^^
そこで今回は、私が中学生の頃から行っていた奈良 東大寺大仏殿の元旦の初詣についてお話致します。
東大寺大仏殿の元旦はちょっとお得な理由とは!
それはズバリ!
なんと拝観料が無料!
おお~~なんとお得なんでしょう!
通常は大人600円 小学生300円かかるのです。
私は家族は夫婦と小学生の息子の3人!
1500円もお得なんですよね~~!ラッキー♪
でも、お得な時間は限りがあります!
次はお得タイムの時間についてお話致します。
東大寺大仏殿の無料参拝の時間は?
写真ちょっと見にくいですね・・・!(´ε`;)
時間は元旦0時から朝の8時まで無料。
私は、大晦日から奈良公園に入り、春日大社で初詣を済ませ、露店で軽く食べ、大仏殿へ行きます。
そうするとシッカリ無料拝観できますよ!
今回は東大寺大仏殿元旦の初詣の魅力は無料だけではありません。
その他の理由を次でお話致しますね!
乞うご期待。
東大寺大仏殿の元旦初詣の魅力とは!
東大寺大仏殿の夜の参拝は基本行われていません。
1年の間で唯一夜の拝観が行われるのが、この元旦の0時~なんです。
おお~~!お得感と魅力が増大しませんか??
まだまだ、これだけではありません!
なんと暖を取るための薪が焚かれるのです!
この薪が点々と設置されていて、幻想的な感じなんです。
薪好きにはたまらまいですよね~~!
ちょっと無理があるかな・・・(-_-;)
でも、改めて火のありがたみを感じてしまいます。
最近では調理もIHになり火を見る事ほとんどありませんからね^^
東大寺大仏殿の元旦の魅力はもっとあります!
それは「大仏さんのお顔が~~~!怖いじゃないですか~~!」
年に数回しか開かない扉!
「観相窓」が開くのが8月13~15の3日間と、この元旦なんです。
年4日しかない特別な日なんです。
ね~~!東大寺大仏殿の元旦って「とってもお得で魅力的」だと感じませんでしたか?
東大寺大仏殿の元旦の様子は!
確か、昔は写真撮影NGだったのですが、最近ではOKのようですね!
そして息子は
皆さんご存知でしょうか??
大仏殿の「柱の穴くぐり」有名なんですよ。
柱の穴くぐり
この柱の穴の大きさは「大仏様の鼻の穴と同じなんです」
そして穴をくぐるとご利益があるそうな!
それは「無病息災・祈願成就」
これで息子は一生安泰・・・になればいいんですけど。
まとめ
年に一度の初詣!
初・・・!本当は初詣の後に何度も「詣で」をすれば良いのですが、多くの人は年内これで最後ではないですか?
初詣は多くの人が繰り出し、夜のイベントとしてはとても楽しくワクワク。
でも、本来の初詣の趣旨は忘れないでおきましょう。
それは、昨年無事に過ごす事ができたのであれば感謝の気持ちを伝えましょう!
未来は自分で勝ち取る物!「お願いしても自分で行動しないと始まりません」
でも昨年一年が無事過ごす事が出来たのであれば感謝し、しっかり心からお礼するのが大事ではと私は感じています。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!m(_ _)m