
ハイエースの車内は広くて使い勝手がとても良く車中泊にはもってこい。
テーブルがあるとゆっくりくつろげて「便利だろうね!」
と思う場面は多いです。
私はそれを実感し放題なんです。
実際に自分でハイエースのテーブルを自作してみて
車中泊車旅行でで食事をする時私はパン屋巡りが好きなので買ってから車内で食べる時
などに自作で作ったテーブルをハイエースの中で広げて便利に使ってます。
ハイエースのテーブルを自作するにあたり
ハイエースの中だけで使うのは勿体なくない?
どうせ作るなら、もう少し広げた使い方が可能なテーブルが作れないものか?
と考えたおしてキャンプでも使えるテーブルができました。
少し日曜大工を頑張らないと作れない所もありますが、これからテーブルを作ろうとする方のお役に立てばうれしいです。
ハイエースのテーブルを自作するのに決めたコダワリ
私はハイエースを一週間は連泊可能な車中泊車を目指しています。
それに年に何度かキャンプもいきます。
その事を念頭に置きながらハイエースのテーブルのイメージを頭の中で巡らせて何点か決めごとをしました。
ハイエースの折りたたみテーブルの使い方の大きな点としてセカンドシートを折りたたんでからのテーブルの使い方になるのでテーブル展開には手間がかかるのです。
その事を考慮して。
- 長期連休旅行は車内で食事を食べるので強度のあるテーブルが欲しい(鍋などをします)
- 大人3人の食事を広げるだけの広さが欲しい
- 子供でも展開可能な重量にしたい
- 食事の時だけ使うので展開・収納が楽
- キャンプでも使えるテーブルにしたい
こんな感じですね。
そしてハイエースのテーブルを自作してできあがったのが
これ?と思われそうですが苦労して作りました。
素人が作っているので強度の確認をしてみましょう!
複合的に問題なさそう(^_^)v
ここからはコダワリポイントをどう作り込んでいったのかをお話したいと思います。
ハイエースの折りたたみテーブルのコダワリポイントの作り方
何度もお話しますがコダワリポイントをどうするのか?
その点を考えるのはとても難しいかったです、でも思い続ける事で実行できると思っている私(;^_^A
なんとかたどり着いたと感じています。
テーブルの重さを改善するのには分割!し実現
総重量が7㎏天板2㎏本体5㎏
これで子供も持てる程度の重さになり息子にお願いできます。
次に展開時の時間短縮!
通常テーブルを展開する際このタイプは両方の足を出す必要がありますが、車側に100均の固定フックを取り付ける事で足を出さずに展開可能としました。
足を出さない事で足元がすっきりしているのもよい効果として出てきました。
左右とも脚はあるのですが、作り込み時に少し窮屈目に作り込んでいるので軽く叩かないと出てきません。
フックは
テーブル本体側はどうしているのか?と言うと
こんな感じ鉄製の丸棒を取り付けました。
この丸棒ホームセンターでも非常に安く効果的。
この部分はキャンプテーブルとして使う時にはシェラカップなどを引っ掛けるのに便利ですよ。
作り方は簡単でドリルで穴を明けて作り込む時に入れるだけ。
テーブルを全展開するとこんな感じです。
では次に収納はと言うと
とんな感じで壁に縛り付けました。
次に、展開して食事をしながらテーブルを出したまま後部の就寝部分や冷蔵庫へと移動する事もよくあります。
なのでテーブルの端と展開時の脚の位置を同じ様にしたつもりです。
テーブルを展開したままで脚あ出っ張っていると引っ掛かって足の小指を強打する!なんて事ありませんか?
小指だけヒットすると( ノД`)シクシク…なんてなりますから。
同じ様なテーブルを作ってみよう!と考えれている方へ
枠組みの部分を展開すると
縦 1100㎜
横 500㎜
高さ575㎜
になります、自作テーブルなので自分の好きな高さにできるので調整してください。
ハイエースのテーブルを自作した!これに合う椅子は
実はこのテーブルを作るのには椅子とセットで考えてました。
と言うのも
[テーブルの高さがあって椅子がある]
[椅子の高さがあってテーブルがある]
両方のバランスが大切。
テーブルは純正の椅子を折りたたんでからテーブルを使うので、別に椅子が必要なんですよ。
さて、手作りしようか?
軽くて・収納が楽・テーブルの高さに合う・椅子は無いものか?と考えた結果。
易くて・軽くて・コンパクトになる椅子を見つけちゃいました。
私が持っているのはマジックテープで貼り付けるタイプですが、こちらの商品は紐でしばるタイプ。
私のは
座面高さについては28cmでチョイス。
座面高さは色々と有るので購入される方は注意して購入してください。
ハイエースのテーブルを自作して実際に使ってみると
思い描いていた通りに使う事が可能となりました。
そもそもテーブルは食事を取る時に使う物で基本的に長期連休の食事の際にしようします。
車内で鍋をしたりしても安心して使用が可能。
そして子供の簡易的な勉強机にもなります。
片方の足を展開しないので足元スッキリした感じでよいですよ。
それにハイエースで自作で作ったこのテーブルはキャンプでも使えます。
キャンプでは多くのアイテムを使用しますよね。
自分のサイトを見栄え良くしようとするアイテムを地べたに置くなんてタブー。
こんな感じで別アイテムで積み込む事も無く常時積み込んでいるハイエースのテーブルをキャンプで使う事が可能なんですよ。
私的にはとても画期的なアイテムだと思ってますよ。
自作で作ったハイエースの折りたたみテーブルなので自分のコダワリを入れれるのはとても良いですね。
ただ素人日曜大工なので作るのに3日くらいかかったのかな?