
「秋の石川・金沢旅行ってどうなんやろ?」
「金沢旅行って楽しいのかな?」
「キャンピングカーで金沢旅行ってどんな感じ?」
秋です!観光シーズン到来です!。
台風予報が出ているにもかかわらず、石川・金沢をキャンピングカーで旅してきたhanahiroです。
10月の気候の良い時期に、珍しく世間様と同じタイミングで3連休がとれました。
これはキャンピングカーでお出かけするしかない!
「う~ん」どこ行こう!
家の録画番組で「青空満点レストラン」が入っていたので、視聴!
そこで、金沢の
- 「こんかいわし」・・・いわしのぬか漬け
- 「ふぐの子」・・・・・ふぐ卵巣のぬか漬け
- 「ひしお」・・・・・・いわしの魚醤
食べるの「だぁーい好き」な私としては丁度よい!
三重からの距離もそんなに遠くない。
金沢は10年前にキャピングカーを所有する前にレンタルして最初に訪れた地!
懐かしい。
そこで、今回は石川・金沢のキャンピングカー旅行決定となりました。
キャンピングカー旅行は自由に行き先・旅行行程を決めれるので本当に便利ですよぉ~~!
今回は金沢以外にも、白山方面を旅して来ました。
楽しい旅行の始まりでぇ~~す。
石川・金沢 秋のキャンピングカー旅行1日目
今回の旅行の中間日の2日目は台風が金沢に一番接近する予報が!
天気予報を何度確認しても大したことがない。
まぁ~~!大丈夫なか?
金曜の夜21時頃に帰宅し23時頃に自宅を出発!
石川・金沢 秋のキャンピングカー旅行2日目
↓
6時30頃起床 出発
↓
7時~8時頃 杉津PAに停まり、持参朝食
↓
11時~12時頃 石川県 SUPERCENTER PLANT―3に買い出し
昼の買い出しSUPERCENTER PLANT―3でスゴイ物見つけました。
一平ちゃんうどんの
十五夜お月見あんこ団子味
十五夜お月見みたらし団子味
どんな味するんやろ!?
一度手を伸ばしましたが、妻から却下されました( ノД`)シクシク…
旅先では色んな体験ができますね!
買い出しを完了しキャンピングカー内でおにぎりを食べていると!
めっちゃ暑い!
台風の影響で北陸・近畿が10月で30℃の気温!
体が溶けそうです。
昼食を簡単に済ませ、いよいよ金沢へ向かいます!
[char no=”3″ char=”hanahiro”]今回の目的地 金沢へキャンピングカーで直接行くのは、ちょっと怖い!
そこで、道の駅に車を停車させ、電車でGO作戦!
電車でGOの理由は居酒屋で食事をしたいのです。
[/char]
妻、息子を「加賀笠間駅」に降し
私は「道の駅 めぐみ白山」へ向かいます。
道の駅から電車の駅まで徒歩30分!
一生懸命歩きましたよぉ!
歩くのは疲れますが、景色はとても綺麗で
遠くに白山が見えます。
加賀笠間駅で妻、息子と再開し電車で30程すると金沢へ13時頃に到着となりました!
ちなみに、加賀笠間駅から金沢駅まで電車料金大人240円!
さぁ~~!いよいよ金沢散策ですよぉ~~!
前回の青森旅行で味をしめてしまった旅行の鉄則!
まずは、観光案内所!
さすが有名観光地、観光案内所は、金沢駅内に入っててチョー便利!チョーキレイ、情報満載!
観光案内所でマップをもらい、
[char no=”3″ char=”hanahiro”]金沢観光について教えて下さい!
今晩は、居酒屋で美味しい物を食べたいのですが、お店ありますか?
あと、「ひしお」や「ふぐの卵巣」が欲しいのですが![/char]
そうすると、
をしっかり教えて頂き、マップに記載してくれました。
「金沢おでん」情報も別用紙で!
金沢おでんマップ
新海誠展チラシ
木梨憲武展チラシ
観光案内所のおねーさんありがとうございます!
まず!近くのお土産屋さんを散策し、色々と試食!
そして、金沢シンボル鼓門
金沢の噴水に歓迎されました!
近江町市場まで20分徒歩!
10年ぶりに行きましたが、色々とお値段が高いです!
食べ歩き類も多く食べたいのですが、夜の居酒屋の為ガマン・我慢!
次は
美術館のオブジェ
空が映り込みとてもキレイです。
結局、二十世紀美術館の有料の所では入園せず、無料ブースで子供と鬼ごっこ。
その時、私は必至に逃げ、私を見失った息子は一瞬迷子になったと思い半べそ。
まだまだ、子供と実感。
美術館を終えると17時頃!
お店を予約し、久しぶりの居酒屋でテンションMAX!
マップの美味しいおでんのお店が沢山ある所は「香林坊」と呼ばれる地域。
宿泊ホテルも多く、夜、食事をするお店が多い!
居酒屋が、この界隈道路の左右にびっしり入ってます。
どこも美味しそう!
17時頃の様子
帰る前の様子
写真では閑散としている感じですが、実際はとても賑やか!
香林坊付近の飲食店街の感想
[char no=”3″ char=”hanahiro”]香林坊付近の飲食店街は、明るい時間帯に行くとお店が閉まっていてシャッター街っポイのです!
ですが、18時を過ぎるとお店が開店し賑やか!
こういった感じの所は、イカガワシイお店も多く「子供連れではちょっと!」と感じます。
でも、香林坊付近ではそんなお店は見当たりませんでした。
凄いぞ金沢[/char]
美味しい食事を頂き、帰りの金沢駅へは100円バスで向かいます。
バスに乗ると満車!
バスの奥の方に行くと、中学生らしき旅行の女の子がびっしり!
そこで、女の子が、私の息子を見て、席かわりましょうか?
この一言はとても嬉しかったですねぇ~!その気持ちが!ありが㌧♪(・ω・)ノ
もちろん丁重にお断りさせて頂きました。
私も、降りる時に、女子学生さんに「席を譲ろうと声をかけてくれてありがとう!」とお礼しました。
金沢駅に到着すると、鼓門の前に人だかりでいっぱい。
なんや??こんなんやってました。
私も、じーーっと待っていると!
[char no=”3″ char=”hanahiro”]このプロジェクションマッピングの主催・作製は金沢工業大学さんです。
どうも、ここ数年は定期的にテーマを決め行われているみたいですね。
18年度のテーマは「構築」「未来」「共創」
マッピングを見た感想は!
スゴイです、湾曲のある鼓門の構造と画像が一致しています。
動画の4分過ぎたあたりから、画像の影響で動いてない鼓門が躍動的になってますよ[/char]。
時間も21時過ぎてしまったので、帰りの電車へ!
きっぷを買う前にトイレに行くと!財布の落とし物発見。
財布を拾ったのは初めてですw((´ω`))wワオッ!!
駅構内では駅員さんがバタバタ!
台風が一番近くなる時間帯でSTOP電車もあるみたい・・・!
「マジ?私達の電車は動くのでしょうか?(-_-;)」
一応ホームに入ると、駅員さんが近づいてきて
私 「加賀笠間駅なんですけど、電車走ってます?」
駅員さん 「運航しております、気を付けておでかけください」
「ほっ!」動いてました。
加賀笠間駅に到着21時半頃に駅に到着!
ここから「道の駅 めぐみ白山」まで徒歩30分。
台風の景況で強風です。
妻と子供からは「ブーイング」怖いだの、危ないだの。
ケンカをしながら無事に道の駅に到着。
いよいよ就寝という時になり、ごっつい強風と雨。
コースターが揺れてます!もしかして転倒????息子ビビりまくり!
0時近くまで強風だったみたいです。私は寝てました。
二日目は台風の中無事に終わりました。
さて?二日目は何しよう!
石川・金沢 秋のキャンピングカー旅行3日目
昨晩はお風呂に入っていなかったので、まずはお風呂!
北陸自動車の徳光SAの横で朝早くから遅い時間まで営業しております。
ここは7年前に息子が初めてキャンピングカーで旅行し、生まれて初めて入った外湯です。
「ああ~~なつかしい~~!息子大きくなったよなぁ~~!」
お風呂に入りすっきり!
昨晩は台風で家族全員が熟睡できなかったので、朝はゆっくりめ。
そうこうしていると、お世話になっている「道の駅 めぐみ白山」が開店!
ご迷惑をおかけしているので、買えるお土産はここで購入!
台風も無事に通り過ぎ、昨日よりは涼しい!
さて!3日目は何する??
家族会議の結果!当初の目的である金沢の発酵品を購入しておりません。
そこで再び、金沢探検の旅となりました~~!
二日目の金沢は「楽したい・道の駅から最寄り駅まで歩きたくない」
妻と息子からの強い要望!
なんと、道の駅にバス停があるじゃないですかぁ~!
ひと乗り100円で近くの駅まで!
待ち時間の間に息子は、キャンピングカーの中で宿題
バスの時間になり、バス停に行き、妻が一言「バスの運航は月~金」となってるで!Σ(p´;Д;`)q
もう一つバス停発見
このバスは「道の駅 めぐみ白山~金沢駅」まで走ってます。
ですが、一人590円「妻から高い!」却下。
そこで再び検討!
申訳ないですが「スーパーに止めて、そこから歩く!」
今回は松任駅から少し離れているスーパーの端にとめさせて頂きました。
そこから歩く事20分で
そして電車にのります!
金沢駅に到着する頃には12時お昼ご飯時です。
駅構内で食べログポイントの高いお店を発見。
山さん ポイント3.55
おでんが美味しいとの事で突入
定食が食べたかったので鯖焼き定食
ご飯が美味しくて、鯖もオーダーしてから焼くので、皮ぱパリっぱりっ!身はホクホク。
おでん!
前日の居酒屋でも、おでんをオーダーし食べたのですが、お店により味は違いますね。
どちらも美味しいです。
おでんメニューは掲載しておきます。
全部美味しかったです。
横のテーブルの方がお刺身定食オーダーしてましがたが、見た目豪華でしたよ。
昼食を終え金沢探検です。
さぁーどこへ行こう・・・・!
妻が言う、「ひがし茶屋街で金粉ソフトを食べそこねた!」
この一言で決まりです。
向かうは「ひがし茶屋街」へらっとバスで向かいます。
乗ったバスが、ひがし茶屋街へ向かわなかったので、一周回って近江市場で降り徒歩で向かう事となりました!
そこから30分くらいあるくのかな?
結果、歩くのは大正解!
歩くと色んなお店が見れるんですよぉ~
麩の専門店!
面白そうと中に入ると「おやつ麩」の試食がめちゃおいしい。
キャラメルコーンが上品になった感じでさっくさくでバクバク食べれそう。
なんと、チーズ味やカレー味もあるのです。
店内は撮影禁止なので撮ってませんが、高級感のあるたたずまいです。
自分で購入品
車麩とふやき御汁 宝の麩
まだ、食べれてません!
この麩店を後にし次はピクルス専門店
こちらでは、「ひしお」を購入!色んなお店があるもんだ。
そうこうしながら「ひがし茶屋街」に到着。
目指すは金箔ソフト!
ですが、こんな金箔や
あんな金箔
そしてソフトクリーム金箔
金箔ソフトも色々ありましたが、私達は金沢鳥鶏庵(うけいあん)700円を購入。
なかなか濃厚なソフトで美味しいです。
おお~~~!金箔びっしり。
ひがし茶屋街は、贅沢な金箔だらけです!
そして、目的を果たして金沢駅方面へ歩いていると、またもや金箔。
一瞬目を疑いました。
カメラを準備する間がありません。
恐るべし金沢。車まで金箔にするのかぁ~~~~!
色んなビックリを体験しながら金箔駅・・・いやいや金沢駅に到着!
そして、駅構内のお土産やさんで山本醤油味噌さんのお店で試飲
この店員さんにお世話になりました。
全て試飲させて頂き、大人買いです。
そして購入したのが
いしり・・イカの魚醤
いしるだし・・いしるに出汁を添加
どれも美味しいです。
特に「いしるだし」は、妻いわく!
金沢おでんの味がこれ!って言ってました。
となると金沢おでんは「いしると濃い出汁で味付けしたおでん」って事になりますね。
あくまで推測ですから!
買うもの買って夕方に松任駅へ戻り、車を停めているスーパーへ!
もちろん、こちらのスーパーでお世話になっているので、買い出し。
お肉も安かったので色々と購入です。
冷蔵庫があると便利ですよぉ~~!
この晩のお風呂は川北町ふれあい健康センター 大人200円 子供100円やすいです。
金沢って意外と温泉地でお風呂が安いんですよ。
キャンピングカーで旅行するにはとても良い所ですね。
車に戻り、その夜は定番の家から持ち込みの豚丼です。
さぁ~~!最終日はどうする??
石川・金沢 秋のキャンピングカー旅行4日目
この夜は台風の影響もないのでぐっすり寝たので元気!
さぁ!最終日はどうする???
何かないかと見つけたのが
獅子吼高原の獅子ワールド館
その名の通りワールドです。
日本一デカい獅子
海外の獅子や日本国内の獅子など獅子だらなんですよ。
近くには日本海を一望できる高原
空にはパラグライダー
近くには「もく遊りん」と言う木工専門店とピザ屋さん
木の腕時計
ピザは美味しい香りが立ち込めてました。
食べて帰ろうかと思ったら待ち時間が長かったので、今回はパス。
そして、ここの売りは!
森の中の傾斜のある所に店舗があり癒されます。
なんとも言えないゆっくりした時間!
木工の木の香り・ピザの香・そして自然の香
心が癒される感じです。
将来こんな所に住みたいなぁ~~!
色々と満期きた4日間でした。
いや~~!たのしかったぁ~!
まとめ
金沢3泊4日の旅
キャンピングカーで旅行し、なおかつ公共手段を使う事で金沢満喫!
7年前は回転ずしと、近江町市場だけでした。
今回は歩くことで「たぁ~~くさん」の事に出会いました。
金沢は小京都とよく言われますが、私個人では京都より金沢の方が上に感じました。
その理由は!
歩いていて、新しい物、古い物が良い感じでマッチング
街並みがキレイ
観光するのに地域のみなさんが協力されている感じがある
何度行っても飽きなさそう
若者に活気がある
そんなこんなで、とても大好きな所となりました。
また、行きたくなる観光地ですね。
もし、最後まで読んで頂いて頂ければありがとうございます。