
三重から青森まで6泊7日の日程を使ってキャンピングカーで旅行したhanahiroです。
青森と言えば、やはり一番に思いつくのは、新鮮な海鮮、魚介類ではないでしょか?
食いしん坊の私は、青森に行くと決めた時には、まさに海鮮丼を探しまくり!
キャンピングカーでの青森旅行が気になる方は⇒前半 後半
そして、青森の大きな玄関口、観光の名所が「ぎゅっ」と詰り、ビジネスマンも利用する、青森駅の近くには、絶対に何か美味しい海鮮丼があるはず!
そこで、自分なりに探した青森駅の近くで海鮮丼で有名な所を見つけました。
今回は、実際に青森まで自分で旅行して、食べてみた青森駅から5分で行けきゃう海鮮丼で、もっとも有名なお店についてお話したいと思います。
青森駅の近くで私が行った海鮮丼のお店はここ!
それは、青森駅の近くの商店街内にある青森魚菜センター「元祖 青森 のっけ丼」
実際に行ってみて楽しかったですよ。
ただ、お客さんが多いのが難点かもね!
次は、「のっけ丼」ってどんな丼か詳しく解説します。
青森の「のっけ丼」って何?
まず、青森の「のっけ丼」って、どんな丼ぶりなんやろ?
私は最初そう感じました。
そこで、簡単に説明すると!
海鮮丼の「具」を
丼ぶりに乗せてもらう!
自分でめいっぱい、丼ぶりをカスタマイズできちゃいます。
観光地で、海鮮丼を注文すると、数種類の新鮮魚介類が乗っている物もあります。
でも、その海鮮丼の具材で、好きな物や、そうじゃない物!が入ってたりしませんか?
そんな事を気にせず自分の好きな物だけを乗せちゃえるのが、「のっけ丼」なのです。
今、お話している、青森駅の海鮮丼 青森魚菜センターの「のっけ丼」に元祖がつきます!
って事はライバルがいるはず。
それは、先に、八戸の「のっけ丼」が有名になってしまった。
そこで、前から「のっけ丼」をしていた、青森駅の「のっけ丼」をこっちの方が、前からやってたんだぜ!とアピールするのに「元祖 青森 のっけ丼」と、丼ぶりだけに「どん」とついた・・・(-_-;)
さて、気を取り直して、次つぎは、どんなシステムでカスタマイズした海鮮丼を作っていくのかをお話したいと思います。
青森駅 海鮮丼 のっけ丼のつくり方は?
写真を説明すると
- 案内所で食事券を購入 10枚綴り1300円 5枚綴り650円
- 案内所でご飯受け取り場所を指定されて、そこへ行く
- ごはん(並 食事券1枚・大 食事券2枚)を選びもらう
- お店を回り具を選び、丼に乗せてもらう(高価な物は食事券の枚数が増える)
(例ボタンエビは食事券3枚と交換 卵焼きは食事券1枚と交換) - 休憩スペースへ行き食事
次は私はどんな購入の仕方をしたのか!をお話しますね。
実際購入した方法は!
私の家族は夫婦と小学2年生の3人で1300円の食事券2枚購入
色々回っているうちに食事券が不足し650円を追加購入しました。
ムダの無い買い方として、少し少な目で食事券を購入して、
と食事券が不足したら買い足しした方がお得かもわかりません。
ただ、案内所が混雑していると食事券を買うのに時間がかかりますね。
魚介を選ぶのは楽しのですが、お店も多数あるので全部見て回り
とウロウロしていると持っているご飯が重くなります。
私達家族は30分くらい?もっと?ウロウロしていたかも。
ご飯を(3人分)妻に持ってもらっていたのですが「重い!」ンモォー!! o(*≧д≦)o))とお怒りがありました。
そこで取った手段は!
場所を確保しご飯2つは置いて、1つを持って、丼に全部乗せ!
席に買えり、シェア!
これ、私のやん、僕のやん。と多少のトラブルはありますけどね。
この作戦は後で失敗とわかりました。
休憩スペースの探し方は?
先に2つご飯を置いて、休憩スペースを確保していたのですがいたのですが、横取りされました。
え!取られてるやん。
外国の方かもわかりません。
旅先で揉めるのもイヤなので、自分達のご飯と、場所取り道具を撤収し、もう一度場所さがし。
回転が速いので、すぐ見つける事が出来ました。
なので、ご飯一つ作戦は失敗に終わりました。
この流れでお話すると、準備が終わったら席を探す方が良いみたいですね。
海外からの旅行者も多いので日本的な場所取りは通用しないのかも!
案内所や休憩スペースの場所を出しておきます。
青森駅から「のっけ丼」までの行き方は?
駅からの地図
駅から本当に近いので方向さえ間違えなければ、必ず着きます。
こんな、赤い大きな看板もでているので目立つはずですよ。
青森駅 海鮮丼 「のっけ丼」の営業時間 定休日は?
定休日 毎週火曜日
問合せ 017‐763‐0085
ごはんが無くなり次第終了と書かれているので、早めに行くか、事前確認した方が良さそうです。
まとめ
青森駅 海鮮丼の「のっけ丼」を食べての感想
自分で選んで食べるのは、今まで経験した事が無かったので楽しかったです。
海鮮丼の美味しさですが、私が今まで食べた海鮮丼の中では「まぁまぁ」かな?と言う感じ。
ただ、金額として1300×2+650円=3250円÷3人分=1083円(一人分)
と考えると安いですね。
管理栄養士の妻の意見としては
ハエが飛んでいるので、生ものを扱っている所の衛生面としては??って感じていたみたいです。
人の往来と、食べ物の前で話しているので、衛生面的には??は考えてしまいます。
旅の思い出としては「ばっちぐー」なので一度お試し下さい。