
三重から青森まで6泊7日の青森の旅行をキャンピングカーで行ったhanahiroです。
キャンピングカーの旅行で、その土地で、美味しい物に出会うと嬉しくてたまらなくなります。
今回の青森旅行を決めるのに決定打になったのは、この青森のホタテ!
テレビを見ていて「青森のホタテ」を美味しそうに食べているのを見て(〃’σ`ゴクッッ..
ここに行こう!そう決めた私!
もし、青森のホタテが気になる、あなたなら、私が行ったお店を行ってみるのもアリ!
今から紹介するお店はテレビでも出たので、他の青森のホタテを食べれるお店とは違う所が少しあります。
お店のレビュー、息子が喜んだちょっとした体験なども含めお話いたします。
もし、私の青森の夏の旅行に興味が湧いたら⇒こちらへ 前半 後半
まず、何処のお店にいったのか?からお話しますね。
青森のホタテが気になって、私が行ったお店はここ!
私が、実際に行ったお店は「青森の帆立小屋」
ここのホタテ小屋を紹介していた番組は、バナナマンの日村さんがしている番組!
「せっかくグルメ」
「私は、この番組好きなんですよ~」
それは、地元民にお話をし、その紹介してくれたお店に食べに行くのです!
そんな事、素人ではできないですよね。
その番組で、紹介されていたのが「ホタテ小屋」だっのです。
このホタテ小屋は、ホタテ釣りが出来るので、食とアトラクション(ホタテ釣り!)が2つ楽しめる。
息子も喜ぶかな!?って感じでチョイスしたのです。
では、ここからは、「青森のホタテ小屋」についてレビュー致します。
青森のホタテ小屋、釣りが以外に面白く・楽しかった!
実際に、この青森のホタテ小屋に入ったのが11:30分
朝一番に「のっけ丼」を食べ、ねぶた会館のワ・ラッセを見てこの時間でした。
「のっけ丼」のレビューもしています⇒こちらへ
実を言うと、この時間は、そんなにお腹が空いてなかったのです。
朝にお腹いっぱいにしてたので。
でも、お店の前を通ると、数人並んでます。
「ここでスルーすると、もしかして混んで食べれない?」
それで、早めの昼食となりまた。
お店に入りいきなり!お店の方が「何名様ですか?ホタテ釣りされますか?」
心の準備ができてなかった私(-_-;)
「息子一人お願いします」
2分500円です大人・子供料金設定はありません。
【他の口コミを見ると、以前は3分500円だったようです。】
釣れたホタテは、全てお好みの調理方法で提供してくれます。
もし、釣れなくてもホタテ2枚分を調理して提供してくれます。
店員さんに呼ばれ、席に着き、ホタテ釣りが空きましたら声をかけてくれます。
オーダーをし数分待ち息子が、ホタテ釣りチャレンジ!
難しそう!私は釣れないなぁ~!
息子が釣り始め、50秒ほど時間が経ち、お店のお姉さんが、
「しれ~~っと!」息子の針にホタテを付けてくれました。
それから20ほどで息子は自力でホタテGET。
やるやん!息子よ!
2分が「あっ!」と言う間にすぎて2枚の釣果となりました。
息子GETの2枚のホタテは水槽に戻されました。
次は、ホタテを食べてからのレビューです。
肝心の青森のホタテ小屋の食事は美味しいの?
青森のホタテは美味しいです!
それは、日本のホタテ漁獲量NO.2が青森
北海道に次ぐ順位
それと、養殖場すぐ近くの陸奥湾全域
マップで私が行った「帆立小屋」をだしました。
その上は、すぐ陸奥湾。
取れたて新鮮なホタテがすぐ手に入れれますよね。
養殖場が近いと
そりゃ~!新鮮でおいしいですよ。
キャンピングカーで入っていてもホタテ養殖場を沢山見ました。
では、この事を頭に入れ実際に「帆立小屋」で食事しました。
メニューはこちら!
私と妻はホタテ定食
息子は、ホタテ貝焼味噌定食
ホタテ定食は 刺身 フライ 焼き の3つ
どれも、とても美味しい!私はフライが絶品でした。
ホタテの甘味、旨味、風味が衣の中に閉じ込められて美味しい!
妻は、ホタテを食べて!
でも、息子の味噌定食がたまりません。
卵焼きに、お味噌、ネギ、がはいり、ホタテの貝柱から出た出汁がしっかりでてます。
この味噌定食をご飯にのせると!
美味しかったですぅ~(人´∀、`〃)。o○(オイチイ♪)
ホタテ好きの妻からすると一口目で大絶賛でした。
まとめ
青森の旅行の目的地の一つがここでした。
行ってみて青森のホタテ力は凄いです。
なにせ、漁場と食べる所が近い!
これは、食材を一番美味しくする法則ですよね。
だから、食べるのが大ぁ~い好きぃ~」な、あなたも、私も現地で食べるんですよね!
その地で食べると、食べ方も「おっ!こんな食べ方するんや!」も沢山です。
なかなか、現地で食べる事は難しいのですが、その地で食べる事で
を手にいれましよう。