
冬に三重ブランドの的矢牡蠣を食べ、他にどんな三重ブランドがあるのか調べて見つけたのが
「畔蛸(あだこ)の岩がき」
もう、気になって仕方なかったので夕方からキャンピングカーを走らせ雨ザァザァの中、車中泊までして直売所の「畔蛸の岩がき」を朝から買いに行ったhanahiroです。
あなたは、名産品を産地までわざわざ買いに行くのに何を目的に購入しにいきますか?
私は
- 新鮮である
- 現地買いでお得になる!
- スーパーで買うより現地で買う方が安くて美味しい!
- 知らない食べ方を教えてくれる!
- 扱い方を教えてもらえる!
など、地元じゃないと得られない情報やお得感を求めて産地まで買いに行ったり食べに行ったりします!
これを得られないと次から買いにいきません。
実際に「畔蛸の岩かき」を買いに行くと、この私の目的にピッタリフィット!
そんな、食べてよし、買いに行ってよし!
三重ブランドで有名感満載と思いきや、案外マイナーだった「畔蛸の岩かき」のお話したいと思います。
まずは「畔蛸の岩がき」の味の方からお話しをしたいと思います。
畔蛸の岩かきの味はどうなの?実食レビュー
生で一口食べて・・・「美味い!」
私は三重の有名牡蠣を3種類食べました。
残るは「畔蛸の岩かき」のみ
その3種類とは
- 的矢牡蠣
- 浦村牡蠣
- プレミアムオイスター
今まで食べた牡蠣より「畔蛸の岩かき」の方が美味しかった^^
冬牡蠣より強い甘さ、濃厚さ、海のミルクと言われるのも納得してしまうほど。
三重ブランドの的矢牡蠣もとても美味しいのですが、濃厚さで言えば岩牡蠣の方が上!
でも、直売所の方とお話すると!
岩牡蠣は卵が入っているので濃厚(説明して頂きましたが、どれが卵がかわりませんでした)
岩牡蠣は大きいサイズもあるので卵と一緒に食べるのか身だけを食べるのかで美味しさが変わる
小さいサイズだと卵と一緒にたべれる
冬牡蠣は岩牡蠣に比べ「あっさり」していてそちらを好む人もいている
人それぞれで好みがあるのでどれが一番美味しいとは言いにくい!とのお話でした。
結局は好みになるので色々な牡蠣や食べ方を知り、あなたの好みを探すことが大事!
私は美味しいと感じたけど、他の人はどうなんでしょう?
そこで妻の意見も添えておきます。
冬に食べた牡蠣より磯の香がすくない
とても食べやすい
牡蠣がもっちりしている
小学3年生の息子も大喜びで美味しいと言ってるぐらいです。
牡蠣好きからしたら「畔蛸の岩かき」はお墨付きという事ですね^^
畔蛸の岩かきは洗浄牡蠣で、牡蠣の体内に取り込んでいる菌を減菌してからの出荷しているので安心!
三重ブランドの牡蠣になる為には
- 安全
- 美味しく
でなくては認定されません。
ですが、100%食中毒を回避出来るのか?と言われるとそうじゃないみたいですが、安心レベルはとても高いようです!
三重ブランドの牡蠣についての解説は
三重県の牡蠣は奥が深い!食べ放題や生で食べても安心感が高い牡蠣!それに新しく一年中生で食べれる牡蠣まで。スゴイぞ三重の牡蠣。 そんなスゴサをまとめてみました^^
的矢牡蠣の口コミについては
三重のブランド牡蠣の「的矢牡蠣」をランチコースで頂きました。 各料理のレビューやコースのお得感など、主観的になりますがお話させてもらっています。 的矢牡蠣を食べたい方は是非ご覧ください。
では、岩牡蠣の美味しさをお伝えした所で「畔蛸の岩か」のシーズンについてお話いたします。
「畔蛸の岩かき」のシーズンは?
畔蛸の岩かきのシーズンは
5月~7月
冬の牡蠣が終わり一区切りついた頃にお出ましです。
冬の牡蠣は11月~3月までとロングラン営業ですが、畔蛸の岩かきは3カ月と短いので狙って食べに行かないと食べれませんね(;^_^A
一度「畔蛸の岩かき」を買いに行ってみようを思ったあなたがわかりやすいようにマップなど細かい情報を紹介したいと思います。
「畔蛸の岩かき」を直売所で直接購入はちょっとやっかい(;^_^A
今回直売所に直接購入しに行った私ですが、事前にメールなどを送りました。
それは
- 営業時間がわからない?
- 洗浄しているので、予約購入でないと販売してくれないのか?
など疑問があったので問合せのために!
結果返信なし( ノД`)シクシク…
なのでわからないまま直売所へ突入です。
場所もHPの住所から検索しても微妙に位置ズレだったんですよ(´;ω;`)ウッ…
という事でまずマップにしてみました。
パールロードから5分ほど海に走ると到着です。
★マークは左折ポイントです。
この「火の用心タコ」を見かけたら左折して下さい。
左折して、防波堤を超えると
左手にボロボロの建物に直売所の看板があるのですぐわかります!
ここで一つ問題があります。
営業していても、私が行った時には扉が空いていないのです。
(多分ふだんから・・・・!)
えっ!おやすみ???
いえいえ営業してました。
出てきたお兄さんに牡蠣買えます?
ハイ!買えますよ~!
なので初心者には行動力が無ければ買えない所ですね(;^_^A
直売所に声をかけて出てこられない場合はHPの電話番号い電話する事で出てこられるそうです。
私は朝6:30に到着し8時に購入させて頂きました^^
直売所の前は広い漁港になっているので、安心してキャンピングカーも停車でますよ~!
横はまさに海!
直売所の中はというと
牡蠣内部の滅菌をするために洗浄液に漬けてました。
お店にたどり着いた所で次は、直接、直売所に購入しにいくとお得だったかどうかお話したいと思います。
「畔蛸の岩がき」を直売所に直接購入するとお得なの?
私が購入したのは岩牡蠣7個で3500円「箱代100円込み」
L(470円)×5個+2L(570円)×2個 だと思います。
私が購入した時の価格表
ネット販売もされていますが消費税、送料込みで6615円
同じ金額で下記の3セットの内選ぶようになっているみたいです。
- LLサイズ 6個
- Lサイズ 7個
- Ⅿサイズ 10個
ですが、
直売所の価格と比べるとLLサイズが570円でセット内容の1番(LLサイズ6個)6615円で直買いすると3420円
送料込みといえども結構な差額があります。
お店の方に聞いてみました!
ほぼ畔蛸の岩かきは地元で完売できるのでネット販売には力を入れていないそうです(;^_^A
そして私は、すなおに牡蠣の開け方がわからないので聞くとその場で親切に実演して頂きながら教えてもらえました。
それが、この動画です。
手順は
- 牡蠣殻の膨らんでいる方を下にする
- 蝶つがいの部分を手前に持つ
- 殻の中央右上に貝柱があるので、右端をたたき割る
- 隙間ができたら牡蠣ナイフを差し込み貝柱と殻の境目を切る
- 殻を外し逆側の貝柱をナイフで切る
開いた牡蠣はその場で試食させて頂きました!ありがとうございますm(__)m
もぉ~~!とっても美味しい~~~!
以上「畔蛸の岩かき」を直接購入について色々とお話しました。
まとめ
三重には有名な牡蠣が4つあります。
- 的矢牡蠣
- 浦村牡蠣
- プレミアムオイスター
- 畔蛸の岩かき
この4つのうち三重県ブランドになっているのが「的矢牡蠣」と「畔蛸の岩かき」!
今回、岩牡蠣を食べる事で全てを制覇した私ですが、私が一番美味しかったのは「畔蛸の岩かき」になりました。
もちろん人ぞれぞれ好みがあるので、あなたが一番美味しいと感じられる牡蠣を見つけるのには食べてみるしかないですね^^
私が一番美味しいと感じた牡蠣は残念にも他の牡蠣よりシーズンが短い!
5月~7月と3カ月間でとてもレアアイテムになっています。
その上、この美味しい三重ブランドの岩牡蠣を買おうとするとちょっと勇気がいります。
この部分はあなたの行動力でカバーしてください。
今回わざわざ鳥羽まで牡蠣を購入しにいきましたが
- 金額的にも
- サービス面でも
- 知識面でも
も納得な直売所でした。
この記事を読んでキャンピングカーで買いに行ってやろうと思っているのであれば、道も広くて不便ではないので是非、旬の三重ブランドの「畔蛸の岩かき」を食べてみてください。
私個人的とてもおススメな海鮮です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。