
キャンピングカーを2台乗り継ぎ、2代目は1代目を教訓にハーフDIYして作っているhanahiroです。
キャンピングカーを2台乗り継ぎましたが、2台とも中古車です。
特に、現在所有しているコースターは購入時に走行距離が168000km走行。
走行距離を走っている状態で購入したので、そこそこトラブルが発生してます。
今回のトラブルはメーターパネルのエラーメッセージなのです
普通、自動車のパネルに出てくる警告灯はエンジンを回す前は点いてますが、エンジン回すと消えるでしょ!
でも、今回は消えないのですよ。
エンジン回して消えないと(-_-;)(-_-;)汗ですよね。
そんなに警告灯の内容を細かくチェックする事無いし。
今回、私のコースターがお出かけ中にチェックランプが点灯してして焦りました。
ディーラーのお願いするとお幾らいるのでしょうね?
もしかするとコースター乗りのあなたも同じ経験した時に便利なのでは?と感じ手順をまとめてみました。
今回の球切れで考えたのですが、もし、警察の方に見つかると罰則金とは発生するのかな?
と疑問を感じたので、その事も調べてみました。
では、ここから、トラブルの元を潰す為に簡単なブレーキランプ交換手順をお解説いたします。
めっちゃ簡単!トヨタコースターブレーキランプ球切れ以外と簡単交換手順
警告灯が点灯しなんや?なんのランプやろ??
車の後ろから噴き出している感じの・・・・(-_-;)
わからないので、まずは説明書!
断線って!断線警告灯って!
言葉的に怖いです!
この警告の点灯には2つの条件があるみたいですね!
- 後方ライトが切れスイッチをONにしたとき
- ブレーキを踏んでブレーキランプが点灯しないとき
今回はエンジンを切ると消え
ブレーキを踏むと点いたのでブレーキ灯とわかりましたが。
止まって確認するまでは、ブレーキランプが全灯消えているのかどうかわからなかったのです。
妻が一言!
「後ろの車ブレーキ踏んでも気づかないかもわからへんから、ゆっくり走りや!」
と言って私もちょっとビビッてしまったのです。
停車して、ブレーキを踏んで確認すると、結局は切れている球の箇所だけ点灯しないのがわかりました。
そんなこんなで、コースターのブレーキランプの交換方法を説明いたします。
1、ロックを外す
写真の赤丸のカバーの留め具の所に「Push」と書いてあるので、その部分を押すとロックを引き抜く事が出来ます。
「Push」を押すと
奥に入り込み広がっている箇所の干渉箇所がずれて、取れる感じです。
「Push」式のロックが入っている所をすべて外します。
Myコースターの後ろのランプカバーの前には、エアコンの室外機とサブバッテリー関係の電装部分があるのです(-_-;)
カバーはずれるかな??と感じてたのですが、何とか手が入りにくいけど何とか取れました!
予測でしか無いですが、カバー前に色んな物があればディーラー、ガソリンスタンドに持って行っても作業してくれなかったかもわかりません。
2、カバーを取る
カバーを取ると配線関係が出てきます。
3、電球の根本をつかむ
今回のブレーキランプの球はこの肌色の箇所がブレーキランプの取付部分です!
そこのプラスチックの固い部分を写真みたいに持つようにして下さい。
くれぐれも配線を持たないように!感電は無いのですが配線が切れてしまいます。
4、回転方向を左に「きゅ!」と回す
車に固定されている状態で下の写真のように手にもっている所を左側に「きゅ!」と回すと簡単に取れます。
こんな感じになっているのでした。
5、電球を取り外す。
写真の様に右手で持ったまま左手で電球のみを回すと電球が外れます。
6、自動車部品量販店(オート〇ックス・イエロ〇ハット)などに行き同じ電球を購入する。
くれぐれも自分で選ばない方が賢明です。
細かい字でワット数とか書いているので見間違えると、また買いなおしが必要になります。
2個で消費税込みで620円でした。
私の家の近くのオート〇ックス、ホームセンターにはコースターと同じ電球は売って無くてトラック専用ショップに買いに行きました。
7、ランプの動作確認
電球を取付け、誰かにブレーキペダルを踏んでもらいランプが点灯するか確認
8、取り外した手順と逆の手順で取り付。
取り付けは、取り外した手順の逆ですれば簡単に行えます。
もし同じ事が起こってもお店に任せず、あなたで交換してみてください。
愛車にはあなたの愛を注ぎましょう!
次はブレーキランプの球切れは罰則扱いになるのかどうか?を書かせてもらってます。
ブレーキランプ切れ放置で違反になるの?
今回走行中にブレーキランプの球切れがおこり、警察の方に見つかると罰則があるのかどうか気になる所です!
そこでライト不具合での違反について調べてみました。
思っていた以上に厳しい違反だったので知っていた方が、あなたの為になりますよ!
自動車のライト不具合での罰則は!
「減点・・・1点 罰則金・・・7000円」
となります。
恐らく、警察の方につかまると「シッカリ切符を切りそうな行為」はされると思います!
ですが、注意だけで済む可能性も高いですね。
いつ切れたのかわかりませんから!
悪い意味でのキャンペーン期間「春の交通安全週間」など、があるとちゃんと切符きられてしまうかもね!
でも違反は違反なのでライトが点かない!不具合はすぐ直しましょう!
まとめ
- ブレーキランプの球切れ交換は簡単
- ブレーキランプ点灯不良で走行していると罰則扱いとなる
古い中古車を購入すると、色々と不都合が起こるものですね(;^_^A
ですが、世話をしてやると愛着が沸いてくるもんです。
私は今まで車を8台乗り継いできて、その内2台はキャンピングカーです。
乗用車の頃はこんなトラブルが起こると「もう買いなおしたろか!」と怒り心頭でした。
でも、今回のコースターに関して自分で触った所が多すぎて「もう、値がつかない」部分もありますが、とても愛着が沸いている一台となりました。
子供もそうですが手間をかけたぶんだけ可愛いですね。