
今回はバスコン最後の旅となります!
コースターが若干のトラブルが出始めた事と、初年度登録から13年を超え自動車税のUPでハイエースを購入するのに買い替えとなるからです!
コースターでは色々な想い出を作ってくれました。
北は青森、南は熊本まで色々な所へ安全に確実に大きなトラブルも無く私達家族を送ってくれました。
バスコンを売却する日は家族で記念写真を撮るなど、家族の一員として寂しい気持ちでいっぱいです。
今回はその最後のバスコンの旅記録を残していこうと思います。
バスコン最後の伊豆旅行1日目~2日目
1日目
今回の目的は伊豆下田の食べログポイントが高いお店で焼いてくれる干物屋さんを目指します。
年末私が29日まで仕事の予定だったのですが、息子が冬休みに入る頃から発熱で体調が悪く結局は大晦日の31日に出発となりました^^
31日 19:30分に家を出発!
当日は長篠設楽原PAで睡眠をとります!
ここでの就寝はめっちゃ寒かった~!
息子の熱も下がりきっておらず、夜な夜な体温を測り様子を見ながらの旅の継続するかを決定していく流れです!
こんな点でもキャンピングカーは便利ですよね!
旅行日程の変更及び、即座の帰宅が出来るのは子供が居ている旅行者からすると助かります^^
2日目
元旦起床しPAで上がりきっていましたが初日の出を拝みました!
7:30 PA出発
さぁ~!昼までに下田の干物やに到着すずぞぉ~~!と意気込むも、昼頃通りかかった「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」の看板を発見し休憩がてら散策!
ここがまぁ~色々と見る物が多くて3時間くらいどっぷり遊んでしまいました^^;
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
道の駅の外れで個人営業していた自家栽培お茶屋さんと話し込んでしまって!
ここでローズマリーティーを頂いて旅行が終わった後でも家で飲むようになりました^^
新しい出会いから、新しい発見気付きはあります!
次に道の駅に隣接して「めんたいパーク」があり行ってみると、微熱状態の息子は大はしゃぎ!
めんたい好きなのもありますが、ゲーム、明太食事、キッズコーナー、天気が良ければ富士山が見える足湯など盛りだくさん!
道の駅 ゲートウェイ函南満喫後は目的地の近くにある「道の駅 開国下田みなと」に停車し徒歩でお風呂に向かいます!
こ「の開国下田みなと」は近くに隣接する地元?の回転寿司もあり車中泊を行うにはとても便利!
そして朝早くからやっているお店もあるようで理想的な道の駅だと私は思います。
ただ、下田のお風呂は高かったのですが、徒歩15分で行ける「昭和湯」を見つけて一安心^^

浴槽は一つで深い!
源泉かけ流しで塩素臭くなく昭和的なレトロなお風呂です。
この日はお風呂に浸かった後は車内で元旦おせち料理!
息子と昭和的な遊びをして盛り上がってました!
何より息子の笑顔を動画に残せたのが一番うれしかった~~!
バスコン最後の伊豆旅行 3日目
この日は旅の目的でもある干物屋(万宝ひもの店)さんへ向かいます!
そもそも、こちらのお店を目的にしたのかと言うと、静岡の干物ってめちゃくちゃ美味しいのです。
それは、伊豆の伊東にある「大兼ひもの店」の干物を食べた時に感動しました。
そこで、高評価の干物店であればもっと美味しい??その上干物店さんでお店の方が美味しく焼いてくれると知り、下田へ行った事がなかったのと、美味しい干物をめがけて旅行設定をしたのです!
いや~~!ちょっと高いけどめちゃくちゃ美味しかったぁ~~
金目鯛の干物は身を食べた後に頭だけ焼いてもらって、それを食べる!せんべいみたいにぱりっぱり!
お店の駐車場はあるのですが、ざっと5台程度!
お店までの道のりは狭いのでキャンピングカーで行かれるのであれば要注意、季節外で私は近くの外浦海水浴場の駐車場に停めました。
お昼ご飯に万宝干物店で豪華な昼ご飯を食べ、近くにある海水浴場で海の綺麗さに「夏にきた~~~い」と感じて、下田の市内観光へ!
ロープウェイに乗り下田の町を眼下に見下ろした後に市内観光!
昼からめっちゃ歩いて昨日と同じ温泉に入り車に戻ります!
そして夜ごはんはキャンピングカーでお鍋!
自宅から下ごしらえをしての車中鍋でとてもお手軽、最近の鍋だしはめっちゃ美味しいのでびっくり!
バスコン最後の伊豆旅行 4日目
この日は朝から起床時間で家族で喧嘩がはじまりました(;^_^A
旅行していると何度かモメるのです・・・・!
喧嘩しながら朝から向かったのがサンドスキーと竜宮窟。
そんなに期待していなかったのですがとても楽しかったです!
最後のバスコン旅行で下田に行って参りました! 下田の町を色々と散策してみて、なかなか見どころが無かったのですが …
めっちゃ遊んだ後は昨年からハマっている回転寿司魚磯伊豆原高原店へ!
寿司は高めで普通のお1皿値400円くらいでめっちゃ高いのですが美味しいんですよ。
なので正月の贅沢という事でこちらで食事を取りお腹いっぱい!
食事後は伊東の「大兼干物店」さんへお土産と自分達が食べる干物を買いにお伺いしました。
私が濃いせいか昨年のお正月に購入させて頂いた事を覚えて下さりうれしかった~~(笑)
そして車中泊をさせて頂くのに「道の駅 伊東マリンタウン」へ到着!
詳しくはこちらをご覧ください!
先日伊豆旅行で伊東マリンタウンで車中泊をしてきました!もう3年越しで毎年お邪魔させてもらっています。 なかなかの人気ぶりで、タイミングが悪いとなかなか駐車できないくらいの人気!
バスコン最後の伊豆旅行 5日目
早めに起床して5日目の目標は沼津の新しいショッピングモール「ららぽーと」
普段イオンモールしか行かないので、ちょっと違った感じで楽しかった!
こちらの無印良品やアルペンのディスプレイを見ていると次のハイエースの内装を考えるのに良い勉強になりました^^
昼過ぎまでららぽーとで遊び帰宅する予定でしたが、息子からもう一晩!とお願いされ刈谷SAでもう一泊!
次の夜から仕事なんだけど・・・( ノД`)シクシク…と思いながら帰宅したのが1/5(日)の昼過ぎ!
その夜から夜勤でヘロヘロ。
まとめ
最後のバスコン旅行は笑い・食・出会い・痴話げんか全てが織り込まれた旅になりました!
ここ数年伊豆へ行っていますが、冬の伊豆は温かくて良い所。
本当に干物が美味しくて!海鮮が美味しいイメージが定着!
今回は行けませんでしたが、清水港の市場に行くと安くマグロ丼が食べれるなど最初はイメージが悪かった静岡ですが大好きな地になってきています。
もう、バスコンは手元にありませんがコースターに感謝・感謝!!
キャンピングカーは旅の想い出が詰まった車になってくれます、乗用車とは違った愛着が沸いてくるんですよ^^
それにバスコンから自分なりに使える車中泊車も作れるんだ!と実感させてもらいました。
なにより、バスコンを購入する事で知らなかった事、見た事の無い物に出会い、息子との親子関係を構築するうえでは一役買ってくれていました。
今更ながら感じるのですが、キャンピングカーや車中泊車は小さなスペースで家族が何日も同じ場所で過ごします。
これって最近ないんじゃないかな?
お互い、自分の部屋にこもり話す機会も減ってませんか?
アホな事言って笑って、ワイワイする事が出来ていますか?
仕事のストレスをずっと溜め込んで独りで考えて、悩んでいませんか?
こうして、知らない地を家族と一緒に出掛け親も子も知らない体験を通して、親の役目、子の成長を感じながら旅をするのって大切だと思います。
他の人に迷惑をおかけない事を常に意識しながら、息子がイヤ!と言うまで車中泊車で旅して色々な経験をこれからもしてきたいと思います^^!
バスコンコースターありがとうm(__)m