
先日姉川パーク(オートキャンプ場)へ行って来ました^^
秋キャンプは久しぶり!
そしてハイエースを車中泊車にしてしっかりキャンプするのは初めてなのです。
訪れてみると魅力的な所が沢山^^
キャンプ場に到着し、車から降りると金木犀の香がお出迎えしてくれました。
今まで滋賀のキャンプ場を4か所行きましたが今回訪れた姉川パークは一番お気に入り
そのお話を色々として行きますね。
滋賀のキャンプ場でここまでコンパクトに揃ったキャンプ場は見た事ない
キャンプ場のサイトマップを見ながら詳しく説明していきます。
姉川パークは全サイト47サイト
サイトの簡易マップです。
50までありますが26~29まで見当たらないので3引いた数がサイト数です。
大きく川サイトと林間サイト!の2つ。
川サイト
川のすぐ横に隣接されているので川遊びメインで考えている場合には、こちらのサイトをチョイスする方が良いかもわかりません。
ですが樹木が無く直射日光が当たるので熱い時期は、その点の対策をされた方が良いです。
増水していなければ浅くて小学生なら楽しめそうな感じ。
川サイトの下は砂利なのでペグ打ちは結構大変でした(;^_^A
林間サイトの17~25はひな壇になっていてプライベート感満載なサイトなのですが少し急勾配を上がる必要があります。

大きい車両の場合は注意して下さい!
サイト41~50の林間は勾配も少なく程よく樹木があり、私はこちらの方が好みです。
サイト1~16は少し狭い感じがしたかな?でも十分な広さになると思います。
キャンプ場全体に言える事ですがサイトの仕切りがロープだけとなるのでしっかり見られてしまう所が少し残念。
キャンプ場にユニットバス温泉
キャンプ場のお風呂って意外と面倒じゃないですか?
シャワーだけだったり、車で少し走って温泉施設に行ったり。
シャワーは夏場以外は寒いし、お温泉へ行くのに車を走らせるのも面倒。
キャンプ場でゆっくり湯舟に入れる所は少ない。
ですがこちらの姉川パークは
姉川パーク温泉があります(ユニットバスですけど!)
わかりにくいですが向かって奥の左右に計2つのお風呂があり、ユニットバスから出て来るのは加温した温泉のようです。
入ったのですが、湯舟を貯めると浴槽がツルツルするし、しっかり体が温まります。
気になるアメニティーですが。
- シャンプー
- ボディーソープ
- ドライヤー
便利です。
お風呂を入るシステムとしては
- チェックイン時に申告(入浴後の事後報告でもOK)
- 使用料を払う(大人500円 子供300円)翌日支払い可 自己申告
- お風呂が使われていなければ脱衣所へ入る
- ボイラー点火(ユニットバスなのでスイッチONだけ)
- 私が入った右側のお風呂は蛇口からお湯は出ず、シャワーから溜めました
- 使用後湯舟を抜く
- 浴槽を自分で洗う
トイレは
写真を撮るのを忘れましたが、
女性には清潔なウォシュレットのトイレが2機ありました。
男性用の小便用も立派なつくりの物も。
ただ、こちらがもちろん人気のトイレになり、残りのトイレは工事現場用の樹脂製のトイレとなります。
炊事場
炊事場は青天井で雨が降ると不便そう。
そんなに綺麗では無かったのと、サイト数が多い割には数が少ない様に感じました。
トング・網・包丁などがあり無料で借りれます。
薪なども販売
色々なタイプの薪が販売されていました!
スェーデントーチ
私が食いついてしまったのが
杉ですが、詰め放題の言葉に引かれてこちらを購入。
姉川パークと書かれている容器から落ちなければOK
これだけゲットして自宅へ持ち帰りました^^
キャンプ場の夜
キャンプ場は暗いイメージがありますが、こちらの姉川パークは
こんな感じでしっかり照明点灯してくれてます。
トイレが中央に固まっており通路をしっかり照らしてくれているのは嬉しいです。
私は車中泊ですが、テント泊の人は眩しいかな??
使用料金
- オートキャンプ:3000円
- 入場料:大人子供とも 100円
- 電源:500円
とてもお安く感じます。
電源の事を管理人さんにお聞きすると。
基本20Aとしっかりとした容量!
1~16までのサイトは50Aだそうです。
それで電源使用料500円(;^_^A 安すぎる。
私のハイエースは移動式クーラー夏場は設置するので安心して夏場使用できるので嬉しいです。
姉川パークは伊吹山の麓で山間にありとても清々しい所ですね。
ここまで色々と姉川パークの基本情報をお話しましたが、子供受けする理由をここからお話していきますね!
姉川パークが子供受けする理由は!
1.整備は行き届いていないが自転車や遊具がある!
到着すると先客の子供が自転車を乗り回してました。
キャンプでは自然で遊ぶ事も大切なのですが、自転車に乗ったりして体をうごかせる事が大事ですよね。
もありますよ!
マップの中央空欄箇所が空き地で色々と遊べる所になります。
2.川遊びができる
熱い時期限定ですが、そんなに深くない川は安心です。
少し流れが速い所もあるようですが安心して遊ばせる事ができるのは良いですね
3.秋は色々と収穫
姉川パークの敷地内には
訪れるタイミングにもよりますが、私が利用させて頂いた時は立派な栗がワンサカ!
子供達が色んな方法を使いながら栗をゲットして行きます。
木登りしている子供も・・・!ワイルド。
落ちている栗を見つけては喜ぶ子供。
ポールを使い叩き落す子供。
これは楽しいですよ。
私も喜んで栗拾ってました(;^_^A
めっちゃ取れました^^

川サイトを利用しての意見ですが、子供が遊びそうな場所をすぐ見れるので
安心して子供だけで遊ばすことが出来て安心!
と言ってました^^
ここで、私の想い出話を少し!
夜はこんな感じで。
今回のキャンプでは自作テーブルを使用。
ハイエース車中泊車を自作で作っていると、廃材が出たり、失敗作ができたりで木材が余ってきます。
そこで今回は廃材と2×2材と寸切ボルトで作ったテーブルを使ってみました^^
若干安定性には欠けるものの使えました^^
そしてドリップコーヒーデビュー!
今回購入したコーヒーミルはこちら
ハンドルがコンパクトになるので思っていたより便利!
安いし購入して良かったと感じました^^
夜の串焼き(焼き鳥・豚バラ)を食べた後にコンビニで買ったスイーツ!
コーヒー豆を挽き、慣れない手つきでドリップ。
妻から「香は良いけど薄いコーヒーや!」と言われましたが・・・・!まっいいか。
今回のキャンプで食器入れや、コーヒーセットを入れる箱が必要と感じた次第です。
息子はキャンプ場で仲の良い友達が見つかったようでうれしそう。
何より肥満気味の息子がいっぱい走り・はしゃぎ良いキャンプであった事が何よりです。
キャンプ場を後にして
美味しいお蕎麦を食べて帰ってきました!