
キャンピングカーお盆の旅行7泊8日の旅で美ヶ原の美術館や道の駅を利用させて頂いたhanahiroです。
夏の旅行って暑いですよね!
そうなると涼しい所へ行きたくなりませんか?
その暑さを避ける意味でも、観光目的でも気になっていたのが長野県の美ヶ原高原美術館や道の駅。
以前はキャブコンを乗っていた時期に、他の口コミを見ていると道中のビーナスラインのアップダウンとカーブでブレーキが焼けたなどを読んで行くのをやめていました。
ですがバスコンを所有して安心感が出てきたので美ヶ原高原へ挑戦してみたのです。
行ってみると1日では足らないくらいの魅力あふれる場所だったのです。
楽しめるスポットが多くて2泊させて頂きました^^
道の駅関係者の方々ゴメンナサイm(__)m
まずは、美ヶ原美術館・道の駅の基本情報からです。
美ヶ原高原美術館・道の駅基本情報
美ヶ原の道の駅の場所(マップ)
道の駅 美ヶ原高原情報
道の駅施設利用時間 | 9時~17時 |
---|---|
トイレ | 道の駅で24時間使用可能 | 駐車台数 | 800台 |
美ヶ原高原美術館情報
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで)繁忙期は時間延長あり |
---|---|
開館時期 | 4月中旬~11月中旬 |
美ヶ原美術館入園料金
大人 | 1000円 |
---|---|
大学・高校 | 800円 |
中学・小学 | 700円 |
毎週土曜日はファミリーデー。保護者同伴の小学生・中学生は入館無料
では、ここからは私が体験して美ヶ原高原の魅力についてお話したいと思います。
道の駅美ヶ原高原を利用レビュー
初日は夕方到着し翌日は美ヶ原高原美術館や牧場散策・トレッキングなどを行ったので2泊させて頂きました。
到着した時は駐車場800台が、8割程度埋まってましたね。
実際に行ってみて、私が感じた夏に行道の駅美ヶ原高原の魅力は3つ!
- 標高2000mの涼しさ
- 散策スポットの多さ(牧場・美術館・美味しいアイス)
- 景色の雄大さ(山々の景色・空・雲)
ここからは、それぞれの魅力についてお話したいと思います。
標高2000mの涼しさ
道の駅美ヶ原高原付近にはお風呂がなさそうなので、諏訪湖でお風呂に入り向かう事に!
諏訪湖方面から約1時間程度で到着。
向かう道中から標高1000mを突破!(既に涼しくエアコンOFF)
到着するとやっぱり涼しいわぁ~~!
道の駅 美ヶ原高原に到着すると涼しい~~!
17時までですが、食事をする所、お土産など一通り揃ってました。
道の駅 美ヶ原高原の涼しさは
- 昼間・・・半袖でも丁度良い感じ!(湿度が高く無くカラッとしてます)
- 夕方・・・日が陰ると薄手の服を1枚羽織らないと寒い
- 夜・・・・長袖・長ズボンではいと寒い!靴下も欲しいです。
- 夜中・・・車中泊では車を閉め切りしっかり布団をかぶらないと寒い
- 夜明け前・外で星空を見てましたがダウンを着ている人がチラホラ
体感的には10月って錯覚してしまいそうです。
温度計は持っていないのでしっかりとした温度はお答えできませんが
私が道の駅にお世話になった時は最高気温23° 最低気温8°くらいなのかな?
道の駅 美ヶ原高原は散策スポットが多い!
まず散策スポットを紹介します。
- 美ヶ原高原美術館
- 美ヶ原高原パノラマコース(遊歩道ハイキング)
2つだけ?
と言われてしまいそうですが、この2つのボリュームが大きいのです。
ではそれぞれを詳しくお話しますね!
美ヶ原高原美術館
美ヶ原高原美術館は屋外展示物がメインなんです。
敷地が広い!それに美術品が350点で結構な大きさなので見ごたえがビッグ。
一部屋内もありますが、しっかり美術品を見ようとすると結構な距離を歩きます。
私達も軽くみたつもりですが3時間くらいかかったのかな?
美術品のタイトルみて作者が何を伝えたいのか?
タイトルと作品を見て自分なりに考えてみたり!
インスタ用の写真を撮ったりしていると時間の流れは速いものです。
美ヶ原高原パノラマコース
小学生3年生でもしっかり歩けるコースで見ごたえのある散策コースです。
牧場
ハイキング(アルプス展望コース)はしっかり登山道
浮石などあるのでしっかり登山靴を履いて行った方が安心です。
ハードなルートを選らばなければ
こんな感じで高原を気持ちよく歩く事ができます。
因みに私は息子と
行きはパノラマコース~アルプス展望コース~王ヶ頭
帰りは王ヶ頭~パノラマコース
を9時から13時までかかって歩きました。(途中アイスタイムあり^^)
帰ってくると、私と息子の脚はパンパンでした(-_-;)
朝ハイキング・昼から美術館に行き、その日は歩き過ぎて疲れ果てたのです。
ハイキングは距離があり時間がかかります!
パノラマコースのマップを見ると「塩くれ場」付近のトイレは無料なのです。
ですが山小屋やホテルでもトイレを使用することはできるのですが有料となるのでお金持って行ってください。
子供は無料です。
美ヶ原高原は景色の雄大さ(山々の景色・空・雲)がすごい!
何度も言いますが標高2000mとなると、景色は絶品になります。
天気が良かれば!という条件はつきますが
- 星空
- 雲
- 朝焼け
星空
初日は曇りで星空が見えなかったのですが、2日目は幸いにも天気でした。
2000mの星空ってすごいですね。
肉眼で天野川が見れ、流れ星も何度も見る事ができるのです。
私も生まれて初めての体験でした。
息子にも見せてやろうとしたのですが、興味無しで熟睡しておりました(;^_^A
雲
朝焼けにかぶる部分があるのですが、私が朝焼けを見ているときには雲海がすごかったのです。
お時間ありましたら動画でご覧ください。
ただ、天気の変化が大きく一瞬で雲に覆われることもあるのでご注意を!
朝焼け
雲海は見れたのですが、雲がスッキリ切れてくれませんでした。
雲が晴れてくれていたらどんなにか綺麗なご来光がみれたのか!
と思うと残念ではありますが次回に期待致します。
このように下界では見れない景色が道の駅から見れるのはとても魅力的と感じませんか?
美ヶ原高原の美術館や道の駅の魅力についてお話いたしました。
ここから道の駅について別の方面からお話したいと思います。
人気の「道の駅 美ヶ原高原」はルール違反が横行している
ハッキリいって私も人の事言えた立場じゃありません。
なにせ2泊もさせて頂いているのですからm(__)m
ただ道の駅 美ヶ原高原としてはこんな点て困っているようです。
写真では読みにくいので書いておきますね。
長時間のアイドリング
イス・テーブル等の車外での使用
サイドオーニング・テント・シェルター・シートの使用
タオルや衣類等の天日干し
バーベキュー・煮炊き・炊飯・湯沸かし用(火気厳禁)
水道を使用しての洗濯等(山の水は貴重です)
発電機の使用及び当道の駅建物から電源を取ること
トイレて洗い場で食器を洗うこと
トイレ前・バス駐車区域・車道・奥側未舗装区域への駐車
付近は山林が多いので、焚火や花火などは絶対にしないでください。
駐車場周辺にゴミが残飯を捨てないでください。
ドローンでの無断空撮は禁止しています。
トイレからトイレットペーパーを持ち出さないようおねがいいたします。
車中泊を目的とした滞在はご遠慮ください。
車中泊はできましたら、近隣オートキャンプ場をご利用をおねがいいたします。
事後・盗難等につきましては当方は責任を負いかねます。十分ご注意してください。
十分留意され道の駅が閉鎖になることがないようにお互い協力していきましょうね。
まとめ
美ヶ原高原の道の駅・美術館を実際に行ってみてレビューしてみました。
美ヶ原高原は魅力がいっぱいでした。
それは
- 標高2000mの涼しさ
- 道の駅 美ヶ原高原は散策スポットが多い!
特に自然を相手にした部分は普段では味わえないのでより一層魅力的です。
美ヶ原高原パノラマコースでは壮大な山の景色を見る事ができます。
そして、道の駅から見える
- 夜空
- 雲海
- 朝焼け(朝日)
は私も初めて見る事が出来てうれしかったのです。
特に、息子とハイキング(ほぼトレッキング)を二人で行って一生忘れられない想い出になると思います。
とても楽しい美ヶ原高原なのですが、美ヶ原高原の道の駅は人気ゆえに困った事多々たあるようです。
美ヶ原高原や道の駅として困っている部分を理解しながら、ルールに沿うように意識し楽しめるよう私も含め一緒に考えて行きましょう。