
「キャンピングカーのトイレって便利そう!」
でもキャンピングカーのトイレはいらないかなと感じたhanahiroです。
キャンピングカーを購入する前にはトレイが有った方が良い?
無かった方がよい?
色々と考えてしまいます。
そこで今回は、最初はトイレ付きのキャンピングカーを所有したにも関わらず2代目のバスコンではトイレは付きにしなかった理由など色々とお話したいと思います。
まずは2代目のバスコンにトイレを付け無かった理由についてお話したいと思います。
私がトイレ付きをチョイスしなかったのは?
私なりにトイレ付きのキャンピングカーをチョイスしなかった理由なのですが
- 妻がトイレを使用しなかった!
- 私がトイレを使ってみたら音が気になった!
- 処理をしてみたらやっぱりダメと感じた!
- 使用頻度の割にスペース使う!
では、この4つについて私がどう感じてキャンピングカーをトイレ付きにしなかったのかをお話したいと思います。
妻がトイレを使用しなかった!
最初のキャンピングカー(キャブコン)を中古で購入したのですが、ほぼフル装備で
シャワー
トイレ(カセット式)
サイドオーニング
テレビ
など装備が多いと使う・使わないがはっきりしてくるのです!
そしてトイレは私が1度使っただけでした。
妻は一度も使わなかったですね!
と言うことです。
まずは臭い!
妻は介護関係をしていたこともありポータブルトイレでの臭いが気になったようです。
次に処理がイヤ!
家族といえども自分意外の汚物を見る事はそうそう無いはず!
処理時にでも自分意外の汚物を見るのも見られるのもイヤと感じる気持ちはわかりますね。
この事から一切使う事はありませんでした。
妻はそう言うものの私が一度使ってみたのですが・・・!
実際使ってみたら音が・・・!
妻からのクレームで私も基本的にトイレを使わなかったのですが、一人で参加したオフ会でトイレを使用したのです。
キャブコンのトイレに入っていると、外の会話が丸聞こえ!
って事はこちらの音も聞こえる?って事になりますよね。
一度使ってみて「おお~!これは男でも気にあるなぁ~」
トイレに座っていても落ち着きません(-_-;)
私のキャブコンはカセットトイレだったので外にカセット取り出し口があり、その部分の防音が弱かったような気がしました。
処理をしてみたらやっぱりダメと感じた!
先ほど1度だけ使ったお話をしましたが、カセットに入った汚物を処理しないといけませ。
そこで自宅のトイレに流してみました!
流してみると・・・・アカン!
カセット式では数回分溜め込むことができますが1回分でも私はノックアウトです。
トイレってスペース使うよね!
バスコンを自作するのに一応トイレスペースを検討したのですが、トイレを設置するスペースって大きいのです。
それに使用頻度も少ない。
キャンピングカーは狭い場所に多くの装備を詰め込んでいるので、不要な装備があると窮屈になってきます!
キャブコンはトイレ付きだったのですが、そのトイレスペースは使うことがなかったですね。
(結局の所比較的不要な物をトイレスペースに入れてました^^:)
この様な経験からキャンピングカーにはトイレは無くても良いかな!と感じたのです。
では、実際にキャンピングカーをトイレ付きではないと不便があるの?
など実体験から詳しくお話したいと思います。
キャンピングカーがトイレ付きじゃないと不便じゃない?
キャンピングカーを所有して10年で感じたトイレ事情は!
キャンピングカーにトイレがあると便利ですが、公共トイレが充実しているので何とかなる!
という感じです。
1台目のキャンピングカーを所有してた頃と現在では、家族構成も変化して来ました。
初代キャブコン所有時は妻と2人、息子が産まれ現在息子は小学生です。
トイレを使いたい時にすぐ使いたいのは子供と女性!
そこで子供と妻がトイレ無しで困ったのかどうかお話したいと思います。
子供のトイレ事情ですが
子供が赤ちゃん~幼児の頃はオムツなのでトイレを使う必要はありません。
小学生になりトイレもガマンできるようになりましたが、ガマンが難しい事も多少はありました。
そうするとトイレが有った方が良いかな!
とは思いますが、そう感じる頻度は非常に少なかったです。
どうしても頻繁に必要であれば携帯用トイレの方がいいかな。
子供大人と比べ他人に見られても恥ずかしくないですから^^]
次は女性のトイレについてお話したいと思います。
私、女性ではないので完璧なお答えになるか微妙な所ですが
女性のトイレは混みやすい。
キャンピングカーの旅行は世間の長期連休と同じで高速道路のSA・PAは時間帯によっては混んでます。
そしてもう一つが、入るのが怖いと感じるトイレ!
男なら大丈夫な所でも女性は恐怖心を感じるものです。
そんなトイレであればトイレに行きにくいですよね。
子供以上に女性の方がキャンピングカーのトイレが必要と感じるのかもわかりません
子供についてはキャンピングカーにトイレが無くても何とかなるのですが、
女性についてはトイレ付きのキャンピングカーの方が良い感じはします。
この事から奥さん娘さんがトイレを必要と感じる家庭であればキャンピングカーのトイレ付きを選んだ方が賢明です。
ただ、雨風が強い日にはさすがにトイレが有った方が便利ぃ~~!
と感じます。
大雨が降るとトイレに行く事をためらってしまいます。
私の場合は、妻がトイレ却下派だったので必然的に不要と感じた次第です。
では、キャンピングカーがトイレ付きではない場合はどこのトイレを使うのでしょうか?
そりゃ~~!
になります。
キャンピングカーに乗り慣れるとトイレ事情も少しずつわかってきます。
混み合う時間って同じなんですよ。
そんな経験を積めば女性の方でも混雑タイムを避けトイレを使うことができるようになってきますよ!
まとめ
私がキャンピングカー自作するのににトイレ付きにしなかった理由をわかって頂きましたか?
- 妻がトイレを使用しなかった!
- 私がトイレを使ってみたら音が気になった!
- 処理をしてみたらやっぱりダメと感じた!
- 使用頻度の割にスペース使う
4つの理由を上げましたが結局の所「妻がキャンピングカーのトイレを使わない!」
と決めたのがい一番大きな理由だったのかもわかりません(-_-;)
そして、自分で使ってみてやっぱ「厳しい」と思ったからです。
自作のバスコンでは、その理由や経験からトイレスペースを設置しませんでした。
その事で車内が広く使えるのはとても良いメリット。
ただ、雨の日の時やトイレだけあれば条件の良い車中泊場所を見つけた時には「トイレ付きだったら~」と感じる事もあります。
私はこの条件意外ではトイレは必要では無いと感じています。
妻の事やスペースの問題意外にも
- 臭い
- 処理
- メンテナンス
- 消臭剤の準備
など色々と面倒と感じる点が多いとも感じている所もありましたね。
トイレが無いとキャンピングカーがとても不便と感じるとトイレを付けたのでしょうが
などトイレに関しては現状では世の中の条件が良いのですよね。
そう思おうと、トイレの取り付けは不要ですね。
私の知り合いのキャンピングカー乗りの方はトイレが必要とお話していました。
それは、奥様がトイレに行くのが怖くてトイレが有る方が便利!との事です。
このように、キャンピングカーにトイレが必要かどうかは、あなたと一緒に出掛ける方の意見を考慮してトイレを付ける付けないを考えた方が良いですね。