
子供はおもちゃで遊ぶのが大好き!
親としては
「おもちゃで遊びながらでも成長につなげていきたい!」
私もそう考えた経験があります!
私の息子も小学3年生になり、当然小さい頃のネジのおもちゃでは遊ばなくなってきました。
ですが!
キャンピングカーで旅行中に発見したネジのおもちゃに息子は興味津々!
そして私もそのおもちゃを見て「おお~~やるなぁ~」と感心してしまいました!
そのネジのおもちゃは手作りして完成すると「オブジェにもなるんじゃない?」
今回は旅行中に見つけたAmazon・楽天・YAHOOでは見つけられないネジのおもちゃを紹介したいと思います。
私が感心したネジおもちゃとは!
その名も 「neg」
この写真をみてワクワクしませんか?
このメタル感といい!
アニメキャラとして出てきそうな!
まるで天空の城ラピュタに出てくるロボットのような見た目にやられてしまいそう!
では、このネジおもちゃがどんなおもちゃなのか詳しく見てみましょう。
ネジおもちゃ「neg]の構成部品は?
分解写真を撮るのを忘れたので家にあった部品で解説しますね!
部品としては2つ!
- ボルト
- ナット
この2つの部品を溶接して組み合わせ、組み立てて行きます。
現品ではないですが、こんな感じです。
実際にはもっとあるみたいなのですが、このようなパーツを組み合わせてロボットを作り上げていきます。
ネジのおもちゃ「neg」をでロボットを手作りし知育に繋がりそうだな!と感じた点
まずは簡単にまとめてみますね!
- 創造力
- 思考力
- 指先の器用さ
- 達成感
私はこの4つに効果があるように感じました。
まず知育と考えた時に何を子供に何をしてもらいたいか?と言うと
各年代で物事を自分の頭で考え行動してもらいたい!ではないですか?
そうすると
おもちゃとしての楽しみがありながら、自由度が大きく色々な組み合わせが必要
このネジおもちゃはボルトナットだけですがボルトの長さでナットの位置を調整できるので自由度が大きいですね^^
ネジおもちゃ「neg]を見て感心した点!
私は工場での仕事なので頻繁にネジ(ボルトナット)を使用する事が多いんですよ!
何でもそうですが、決められた使い方ではなく!
一工夫!
これで使い方の幅は広がると思った事。
通常のボルトナットは締め付ける事で物を固定するのです。
そのボルトナットは生活のありとあらゆる分野でつかわれていネジが無い生活なんてありえません。
でも、以外にそのネジを使う事は少ないのでは?
このネジおもちゃで不要になった電気器具などを分解してネジがどれだけ使われているのか?
を子供と一緒に探すのも良いコミュニケーションになるとおもいますよ!
ネジおもちゃ「neg]んぼ注意点
このネジおもちゃの発案者の方も述べてますが
「誤飲注意です!」
対象年齢が5歳~となってます。
そう考えると小さい子供やペットを飼っている家庭には不向きな点もあります。
まとめ
今回は三重県鳥羽への牡蠣食べ旅行で出会った手作りして楽しめるネジおもちゃを紹介しました。
このネジおもちゃは
Amazon・楽天・Yahooでは今の所取り扱いしていないので、意外と見つけるのが難しいおもちゃです。
このネジおもちゃで
- 創造力
- 思考力
- 指先の器用さ
- 達成感
が身に着くと考えます。
特に指使いはグルグル回すので間違いありませんね!
それにネジは真っすぐ入れないと入ってくれないので、以外に慎重に入れないと入らないので他の知育玩具より指への器用さは求められます。
見た目は単純な2つのパーツから作られているものだけですが、ネジ機能で以外と広がりは無限大!
大人の私が見て実際ワクワクしてしまいました。
他の通りがかりのおじさん方も興味深げだったのである意味大人の人の方があるのかも?
興味の持たれた方は
「neg 玩具」で検索するとヒットするので確認してみてくださいね。
もし、鳥羽へ旅行の際には鳥羽一番間(駅前)で体験コーナーがあるので体験してみるとより一層楽しみ方がわかると思います。
やはり、キャンピングカーで旅をすると色々な発見があり楽しいですよ^^
いかだ荘山上の牡蠣ランチレビュー!その実力とお得感はどうなの?
キャンピングカーの楽しみについての記事は